檜の角材で作っていきます
まずは、柱を立て
柱の間隔の寸法を計測
現物あわせ
水平器を使い水平を
L型クランプで固定
現物合わせで固定しながら位置合わせこのクランプが役に立ちます
イメージが現物に
階段と並行に柱をあて
けがきます
設計図なしの現物合わせで
行き当たりばったりの作製
素人感丸出しですが頑張ります
檜の角材で作っていきます
まずは、柱を立て
柱の間隔の寸法を計測
現物あわせ
水平器を使い水平を
L型クランプで固定
現物合わせで固定しながら位置合わせこのクランプが役に立ちます
イメージが現物に
階段と並行に柱をあて
けがきます
設計図なしの現物合わせで
行き当たりばったりの作製
素人感丸出しですが頑張ります
だいぶ暖かくなりましたね
別荘付近でも20℃超えた日もありました
別の場所にいながら日々気温がみれます
庭に梅の木があるのですが花が咲いてます
今年も立派な花が咲いています
原木きのこは
可愛らしい🍄が
🍄2個
別荘の外階段なんですが階段のみで
手摺りがない
安全の為に手摺りを
イメージは、こんな感じで作りたいな
材料を集め製作します
天井裏にも木枠がピッタリ
もちろん測って作りましたから
浴室内から見るといい感じ
ここからは、電気工事の資格がないと出来ません
仕事では、使わないので趣味で活用する為に取得しました
参考書と過去問をしっかりやれば取得できます
分電盤に空きがないので
追加で分電盤ブレーカーを作ります
日東工業 HP形ホーム分電盤(HPAHSA) HSAT-20
配線は、見様見真似で作業されたら困りますので割愛します
一応、浴室暖房乾燥機しか使わないですがブレーカー1つは予備で
ついに完成
寒い日は、浴室暖房してから入浴
雨など湿度が高い日は乾燥室に
電気代もコインランドリーよりお得ですね
次は、浴室内につける
TOTO 浴室用物干し竿 ランドリーパイプ TYR501R
これが欲しい
切り抜き作業終了
耐火ボードが少し掛けましたがまぁよし
アルミダクトをつけていきます
しっかりアルミテープで固定
アルミダクトを外壁のダクトに接続
作業しやりにくかったが無事終了
ショコラ監督のチェックの👀は、厳しいです
結構な重量があるので
天井が歪まないようにしっかり木枠を作りました
続く